★熱海風水&グリーン★ ★熱海風水&植物★Atami Fengshui & Green

注目キーワード
  • 風水
  • 植物
  • プライバシーポリシー・免責事項

【禁断のスパイスまとめ】スパイス一覧!種類!用途!~何のために?

  • 2022.05.28
  • Green
  • にんにくは何に効きますか?, にんにくを食べ過ぎるとどうなりますか?, ウコンは何に効くんですか?, エッコスパイススパウダー, オールスパイスとは, オールスパイスレシピ, オールスパイス代用, オールスパイス効能, オールスパイス意味, カイエンペッパー代用, カイエンペッパー効能, カイエンペッパー唐辛子違い, カルダモンシナモン, カルダモン使い方, カルダモン効能, カルダモン注意, カルダモン相性, カルダモン香り, カレーに入れると美味しいスパイス, カレースパイスおすすめ, カレースパイス基本6種, カレースパイス基本4種, カレースパイス種類, カレースパイス種類一覧, ガラムマサラレシピ, ガラムマサラ代用, ガラムマサラ使い方, クミンにおい, クミンパウダー, クミン別名, クミン効能, クミン子供, クミン料理, クローブとはどんな匂い?, クローブは何に使う?, クローブは何科?, クローブ何料理, コリアンダースパイス, コリアンダーレシピ, コリアンダー効能, シナモンサンリオ, シナモンレシピ, シナモン使い方, シナモン効果, シナモン肝臓, ジンジャー味, ジンジャー生姜違い, スパイス, スパイスパウダーにする, スパイスレシピ, スパイス一覧, スパイス図鑑, スパイス種類, スパイス種類用途, ターメリックとウコンは同じものですか?, ターメリックの味はどんな味?, ターメリックは何に使う?, ナツメグ使い方, ナツメグ効果, ナツメグ死亡, ニンニク何料理?, ニンニク口臭いつまで?, パウダースパイステンパリング, フェノグリークレシピ, フェノグリーク使い方, フェノグリーク効能, ブラックペッパーミル, ブラックペッパーレシピ, ブラックペッパー代用, ブラックペッパー使い方, ブラックペッパー効能, ブラックペッパー意味, ブラックマスターシード, ホールスパイスおすすめ, ホールスパイススーパー, ホールスパイス一覧, ホールスパイス意味, ホールスパイス種類, ホールスパイス食べる, マスターシードAmazon, マスターシードカルディ, マスターシードカレー, マスターシードカレーつ, マスターシード代用, マンゴーパウダー使い方, ローレルどんな香り?, ローレルなんのため?, ローレルは何語?, 月桂樹とローリエは一緒ですか?
【禁断のスパイスまとめ】スパイス一覧!種類!用途!~何のために?
  • HOME
  • Green
  • 【禁断のスパイスまとめ】スパイス一覧!種類!用途!~何のために?


シェア・ブックマークしていただけると嬉しいです!

スパイスは、

世界に100種類以上も

あると言われているんだ!

 

漢方薬として使われているものも多いんだよ

健康への効果も期待できるんだ♪

 

<食欲増進や消化作用>、<殺菌>など

それぞれ違った効果を、持っているんだ♪

 

薬膳で、<医食同源>という

言葉があるように

体調に合わせて、<スパイス>を

調合すれば、

健康維持に役立つんだ!

 

スパイス一覧図鑑のように活用してね!

 

熱海風水

目次
  • 1. <スパイス>
    • 1.1. <花粉症>
    • 1.2. <夏バテ、熱中症>
    • 1.3. <秋、肥満防止>
    • 1.4. <風邪予防>
    • 1.5. <スパイス種類>
    • 1.6. <香り>
      • 1.6.1. <シナモン>
      • 1.6.2. <ナツメグ>
      • 1.6.3. <オールスパイス>
      • 1.6.4. <ローレル>
      • 1.6.5. <ガーリック>
      • 1.6.6. <カルダモン>
      • 1.6.7. <クローブ>
      • 1.6.8. <フェノグリーク>
      • 1.6.9. <マスタードシード>
      • 1.6.10. <クミン>
      • 1.6.11. <コリアンダー>
    • 1.7. <辛味>
      • 1.7.1. <ジンジャー>
      • 1.7.2. <ブラックペッパー>
      • 1.7.3. <カイエンペッパー>
    • 1.8. <色>
      • 1.8.1. <ターメリック>
    • 1.9. <香り、辛味、色混合>
      • 1.9.1. <ガラムマサラ>
    • 1.10. <初めてのスパイス>
    • 1.11. <スパイスの形状>
      • 1.11.1. <ホールスパイス>
      • 1.11.2. <パウダースパイス>
    • 1.12. <キャラウェイシード>
    • 1.13. <スターアニス>
    • 1.14. <カフィアライムリーフ>
    • 1.15. <タマリンド>
      • 1.15.1. ≪タマリンドドリンク≫

<スパイス>

スパイスは、

風味や辛味だけに、特徴があるわけでは無いんだ

身体を健康にする

プラスの成分が豊富なんだよ♪

 

カルディやAmazonでも

買えるよね

 

<花粉症>

<ターメリック、胡椒、クローブ、シナモン>は

抗アレルギー作用があると言われているんだ♪

 

代謝も促して、

花粉症の症状を緩和してくれるんだよ

 

<夏バテ、熱中症>

スパイスの<辛味成分>が、

消火器の粘膜を刺激するんだよ

 

消化液の分泌が増えて、

腸の働きも促進されるんだ

栄養分の吸収力が上がるのと

食欲がアップするんだ♪

 

夏バテで、食欲が無い時に

オススメだよ♪

 

また、発汗作用で体温も下がるんだ☆

 

<秋、肥満防止>

<カプサイシン>を持つ、スパイスが

新陳代謝をアップするんだ♪

 

💕<胡椒やレッドチリペッパー>など

リラックス効果もあるから

<暴飲暴食>も、防いでくれるよ♪

 

💕<ショウガ>には、

臓器の循環を活発にして

毒素を燃やす効果があるんだ!

 

💕<シナモン>の<抗酸化作用>は

血糖値を正常化するんだよ

 

💕<カルダモン>の<香り効果>は、

<芳香性健胃作用>があるんだ!

 

消化を助けて

急激な食欲を抑えてくれるよ!

 

また、油分を除く作用もあるから

味覚を、リセットしてくれるんだよ♪

 

<風邪予防>

スパイスで<腸内環境>を整えるんだ!

 

<免疫力>がアップするよ♪

 

<免疫力>を高めて、ウイルスに負けない

身体を作るんだ☆

 

<スパイス種類>

スパイスは、

インドの伝統医学の<アーユルヴェーダ>で

薬として、使われていたんだ!

 

スパイスの薬効を、日常に取り入れて

病気を予防するために、

カレーとして、料理に取り入れたんだよ

 

小麦粉は使わないで

スパイスだけを調合して、作っているんだ

 

日本のカレーより

サラッと水分が多いんだよ

 

スパイスには

独特の香りや、味があるから

好き嫌いが、別れるけど

カレーなら、取り入れやすいよね

 

<カレースパイス>を使えば

好みの辛味に調整できるんだ

 

辛味が無くても、旨味や香りは楽しめるからね♪

 

 

【檸檬レモン超まとめ】品種!甘いレモン大きいレモン!苗木~精油!レシピまで!

 

<香り>

<シナモン>

《殺菌効果、血中コレステロール値・

中性脂肪値改善、アンチエイジング》

エキゾチックで、甘い香りだよ

元々は、生薬や漢方として使われていたんだ!

 

漢方では、<佳皮>と呼ばれているよ

身体を温める、効果が高くて

血液の循環が良くなるんだ

 

<美肌効果、冷え性、むくみの防止>に

役立つんだ♪

 

シナモンは、高い抗酸化作用も

持っているんだ!

 

毛細血管の傷を、修復もするから

肌の代謝も良くなって

アンチエイジングにも、期待できるんだよ

 

💕カレーに入れたら

甘く、コクの有る風味に仕上がるんだ

 

加熱した、<バナナやリンゴ>に

シナモンをかけた、

ホットデザートもオススメだよ♪

 

<ナツメグ>

ナツメグの香り成分の、<オイゲノール>は

鎮痛作用があるんだ!

 

<関節痛や筋肉痛>、<虫歯の炎症>の痛みや

<腹痛>、<胃痛>の改善に使われているんだ!

 

<オイゲノール>は、抗菌作用もあるから

口臭の原因になる、

細菌の増殖を抑えてくれるんだ

 

💕スパイシーで、甘い香りを持っているよ

肉料理と相性が良いんだ

肉料理の、匂い消しに使われているんだよ!

 

それと、

ハンバーグやミートソースの、

香り付けにも良く使われるんだ♪

 

<オールスパイス>

《食欲増進効果、防腐、抗菌作用》

<オイゲノール>という成分が含まれてるんだ

<消化機能の促進や防腐>、<抗菌効果>が

あるよ!

 

💕<シナモン、クローブ、ナツメグ>を

合わせたような、上品な香りなんだ

豊かな香りは、<リラックス効果>が

あるから

<ポプリ>にも、使われているんだよ

 

💕カレーに使う場合、

辛味がないから

多くの素材と、相性が良いんだよ

味わいと香りに

奥行きを出してくれるんだ

<煮込み料理やスイーツ>にも

使われるんだよ♪

 

北欧料理のニシン漬けには、

欠かせないスパイスなんだ

 

<ローレル>

《健胃、消化促進、食欲増進、防腐作用》

<ローレル、ベイリーフ、月桂冠>

とも、呼ばれているんだ!

 

強い<爽やかな風味と苦味>を

持っているよ

香りは、<芳香健胃作用>があると

考えられているんだよ!

 

また、ローレルは炎症を緩和して

<関節痛や神経痛>の

痛みを柔らげる効果もあるんだ♪

 

お風呂に入れると

<疲労回復>が期待できるよ

 

💕<乾燥した葉>のまま、煮込むんだよ

煮込み料理やピクルス、

肉や魚の臭みを消してくれるよ♪

 

幅広く使える<万能スパイス>なんだ☆

 

<ガーリック>

ガーリックに含まれる

<アリシンや硫化アリル>は

強い<殺菌作用>があるんだ

免疫力をアップするんだよ

 

<ウイルスや細菌>から、身体を守って

風邪を予防してくれるんだ!

 

💕独特の、強い香りと旨味を持っているから

食欲もアップするよね!

 

💕栄養価も高くて

<ビタミンⅭ、ビタミンB6、マンガン、

ミネラル>が豊富なんだ!

 

<体力強化や疲労回復>にも効果があるんだよ

 

💕パンにバターとガーリックパウダー、

パセリを乗せて

トースターで焼くだけの

ガーリックトーストがオススメなんだ

 

ガーリックパウダーをのせるだけで

風味とコクが伝わるんだよ♪

 

<カルダモン>

《疲労回復、消化促進、整腸作用》

爽やかな、清々しい香りが特徴だよ!

 

エキゾチックな、

<香りの王様>と、呼ばれているんだ

 

ショウガ科のスパイスなんだ

<芳香性健胃効果>があるから

消化を助けてくれるんだよ!

 

また、油分を除く効果もあるから

香りのデザートにオススメなんだ

食後の口直しにピッタリなんだよ♪

 

💕ミルクティーに

<砂糖、シナモン、カルダモン、ショウガ、

ブラックペッパー>を加えた

<チャイ>がオススメだよ♪

 

 

<クローブ>

《整腸作用、歯痛抑制、体を温める》

ほんのり甘くて渋みのある、

個性的な香りが特徴なんだ♪

 

別名≪丁子≫と、呼ばれていて

漢方薬の原料なんだよ

腸内環境を、整える効果を持っているから

腸内に溜まったガスを、

排出しやすくするんだよ

 

また、クローブに含まれる精油成分の

<オイノゲール>は、抗酸化作用があるんだ!

 

<酸化や老化防止>に役立つよ♪

<フェノグリーク>

《滋養強壮、食欲増進、解熱》

フェノグリークは、

<タンパク質、ビタミン、ミネラル>が

豊富なんだ!

 

胃腸の調子を整えるんだよ

<食欲不振、胃の不快感、便秘、胃の膨張感、ガス>の

改善の働きをするんだ♪

 

女性ホルモンを活性化する

<ジオスゲニン>が含まれていて

<更年期障害、月経痛、pms>といった

女性特有の、悩みの改善にも働きかけるよ

ホルモンのバランスを、

整えてくれるんだ♪

 

💕油で熱すると、

メープルシロップのような甘い香りがするんだよ

インドカレーを、

まろやかに仕上げる効果があるんだ

<マスタードシード>

《消化促進、血行促進、神経痛緩和》

<セレニウム>と<マグネシウム>が豊富なんだ

抗炎症作用があるんだよ

<喘息、風邪、胸部うっ血>の症状を

抑えるんだ!

 

💕爽やかな辛みと、香ばしさが特徴なんだよ♪

 

インドカレーを

あっさりと仕上げてくれるんだ♪

<クミン>

《消化促進、下痢緩和、健胃作用》

インドカレーに必要不可欠なスパイスなんだ

カレー特有の、香りをもっているんだよ

 

💕消化液の分泌を活性化するから

<整腸や解毒作用>に効果があるんだよ

<食欲アップや消化の促進>にも

つながるんだ♪

 

また、<抗酸化作用>もあるから

免疫力もアップするんだ

<癌や循環器系>の病気の

予防にもなるんだよ♪

 

💕ニンジンのポタージュや

かぼちゃのサラダに

<クミン>を加えると、

優しいカレー風味になって

美味しいんだ♪

 

<コリアンダー>

《消化促進、便秘解消、健胃作用》

インドカレーの主役、最重要スパイスだよ

スパイシーな香りのベースなんだ

 

タイでは、<パクチー>

中国では、<シャンチャイ・香菜>とも

呼ばれているよ

 

💕<発熱の緩和や食欲増進、血液の浄化>の

効果があるんだ

ヨーロッパでは、消化器系の家庭薬として

使われているよ♪

 

葉は、独特の青臭さがあるけれど

完熟した実は、

癖のない、甘い香りなんだ

色んな料理に、使えるんだよ♪

 

💕魚や肉に、<塩とコリアンダー>で

下味を付けて焼くと

エスニック風味になって楽しめるよ♪

 

 

【みかん、きんかん超まとめ】効果!種類!時期!栽培!レシピ~風水まで! 

 

<辛味>

<ジンジャー>

 

《抗酸化作用、老化防止、ダイエット、

美肌効果》

ショウガに含まれる<辛味成分>の

<ジンゲロール>は、酸化作用を抑えるんだ!

 

老化を予防するんだよ♪

 

また、血管を拡張するから

血の流れを良くして

<肩凝りや頭痛>の緩和にも作用するんだ♪

 

💕<ジンゲロール>は、

加熱したり、乾燥したりすると

<ショウガオール>になるんだよ!

 

<身体の温め、殺菌、抗酸化作用、痛みの緩和、

ダイエット、美肌効果>があるんだ♪

 

ピリッと爽やかな風味を持ってるから

カレーに加えると、

後味がスッキリするよ♪

<ブラックペッパー>

《抗菌、防腐、防虫、便秘改善》

胡椒には、塩分は含まれていないんだ

減塩をしたい人が

風味が欲しい時に、ピッタリなんだ♪

 

清涼感のある、シャープな辛味が

感じられるよ

 

💕ブラックペッパーには、

<カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分、

マンガン>のミネラルと

<ビタミンB1,B2>や<ピぺリン>という

有効成分が含まれているんだ

 

<ピぺリン>は、栄養吸収を促進するから

血液の働きを、活性化して

栄養を、身体の隅々まで運ぶんだよ

 

ブラックペッパーをかけるだけで

食べ物の栄養を

最大限に活かせるんだ!

 

💕カレーに加えると、

ビリビリと痺れるような辛味も

プラスされるんだよ♪

 

💕ブラックペッパーは、

食欲増進作用があるけど

ダイエット効果もあるんだ

皮に含まれる、<フィトケミカル>が

脂肪細胞の分解を促すからだよ!

 

また、<ピぺリン>は、

<脂肪燃焼>や<脂肪の蓄積を制御>する

効果もあるから

皮を向かない<ブラックペッパー>は

ダイエットにオススメなんだよ♪

 

<カイエンペッパー>

《血行促進、消化促進、体を温める》

唐辛子を粒状にしたスパイスだよ!

 

完熟した、

赤唐辛子の実を乾燥させたものなんだ

刺激的な、強い辛みが特徴だよ!

 

それと、

ほのかな、甘い香りも持っているんだ

 

💕カイエンペッパーは、

辛味成分の<カプサイシン>や<カプサンチン>、

豊富な<ビタミンⅭ>を含んだいるから

<消化不良>や<食欲不振>に使われているんだ

 

💕<カプサン>は、鎮痛効果があるんだ

<帯状疱疹後の神経痛>や

<糖尿病性の神経障害>、

<関節炎>の外用薬にも使われているんだ

 

💕<カプサイシン>は、

交感神経を刺激して、

アドレナリンの分泌を

アップする効果もあるんだ

 

それで、

ダイエット素材に使われているんだ♪

 

【春の体質改善】薬膳デトックス食材!レシピ・効果!~春のイライラ改善! 

 

【枯らさない植物、春、夏まとめ】必見夏越し、夏枯れ!暑さ対策!植え替えの基本! 

 

【風水スマホまとめ】壁紙風水!変えるスピリチュアル!風水恋愛!~置き場所まで!!

 

<色>

<ターメリック>

《肝臓機能強化、新陳代謝促進、消化促進、

抗酸化作用、美肌効果》

別名(ウコン)と呼ばれているよ!

 

健康食品として扱われているんだ

<クルクミン>という成分が、

肝機能を活性化させるから

コレステロール値を低下させるんだよ!

 

また、抗酸化作用にも優れているから

美肌効果も期待できるよ♪

 

💕<タンパク質やアミロイドβ>の

蓄積も防ぐんだ!

 

脳機能を活性化して、

<アルツハイマー>の予防に

作用するんだ♪

 

💕土の様な香りと、

ほのかな苦味を持っているんだ♪

 

インドカレーの、

鮮やかな黄色と味に深みを出すんだよ

 

💕ターメリックライスは、

コメ3合に対して

ターメリックパウダー小さじ2分の1加えて

炊くだけで作れるんだ

 

<香り、辛味、色混合>

<ガラムマサラ>

 

ガラムは、<辛い>

マサラは、<混合物>という

意味があるんだよ

通常は、3~10種類のスパイスが

使われるんだ!

 

<クミン、コリアンダー、カルダモン、

シナモン、レッドペッパー、ターメリック>が

メジャーな組み合わせなんだよ♪

 

カレーの仕上げに加えると、

一気にスパイシーに整うんだ!

 

<初めてのスパイス>

初めてスパイスからカレーを

作る場合は

<クミン香り>、<ターメリック色>

<ガラムマサラ混合>の3種類を

使えばOKだよ

 

<スパイスの形状>

 

<ホールスパイス>

スパイスの原型なんだ

調理の最初に、油で炒めるんだよ!

 

焦げると、香りが台無しになるから

<弱火~中火>で、焦がさない様に

加熱するんだよ

 

ジックリと<香り>を引き出すんだ♪

 

<パウダースパイス>

具材を、煮込んだ後に加えるんだよ

煮込み過ぎると、風味が落ちてしまうんだ

 

スパイシーな風味を活かす為に

スパイスを加えたら、

短時間でサッと仕上げるんだよ♪

 

 

💕手軽に作るには、

複数のスパイスがミックスされた市販の

<カレー粉>に

好みのスパイスを、プラスするんだ!

 

動物性油脂や塩分が多い<カレールウ>を

使うよりは、ヘルシーなんだ♪

 

 

【香り柑橘総まとめ】香酸柑橘!ライム、シークワーサー、ジャバラ、橙、柚子~精油レシピまで! 

 

 

スパイスは、料理の風味づけや色づけ

食品保存から、

香水や化粧品の材料、

儀式や宗教行事まで幅広く使われるんだ!

 

豊かな香りのスパイスは

色とりどりで、見た目もキレイだよね♪

 

料理にインパクトを加えたり

消化を良くしたり

効能も沢山あるんだ!

 

日々の暮らしに

味わいと刺激が欲しい時は、

スパイスを加えてみてね♪

 

💕実を乾燥させた<ホール>と

使いやすく、すり潰した<パウダー>に

分けてあるよ♪

<キャラウェイシード>

{セリ科キャラウェイ属}

原産地 {ヨーロッパ東部、アジア西部、

トルコ西部・カリア}

使用部位 {種}

和名 {姫茴香ヒメウイキョウ}

独特のほろ苦い甘みと

爽やかな風味があるんだ!

 

ヨーロッパの有史以前からある

スパイスなんだよ

同じセリ科の<クミンシード>に

似ているから、

フランス語で<牧場のクミン><山のクミン>と

呼ばれる事もあるんだ!

 

{パウダー}

消化を助ける働きがあるんだよ♪

 

クッキーなどの焼き菓子に少量加えて

独特の風味を付けるんだ

リキュールにも使われているよ

 

ドイツやオランダの<キュンメル酒>

スカンジナビアの<キャラウェイブランデー>が

有名なんだ

 

{ホール}

ドイツやハンガリー、オーストラリアでは

肉の臭み消しや風味づけとして

ソーセージやコンビーフに使うんだよ!

 

酸味の成分を持ってるんだ

酸っぱい料理と相性が良いんだよ

<サワークラウト>やサワー種のパンに

加えるんだ!

 

💕乳製品のクセを柔らげて、

後味をスッキリとさせてくれるよ!

 

セミハード系のチーズ

(コンテ、チェダー、ゴーダ)に少量乗せて

食べてみてね♪

 

味がまろやかになって、美味しいよ!

 

乗せる直前に、ホールを指で軽く揉むんだ

香りが、際立つよ♪

 

主に、カレーに使うスパイスを

紹介しているよ♪

 

絶対に読んで欲しいんだ!

 

<スターアニス>

 

{シキミ科シキミ属}{中国西南部原産}

{八角(和名)、チャイニーズアニス(英)}

{実を主に使う}

野性的で、独特の香りを持ってるんだ!

 

苦味とほんのりの辛味が魅力だよ

星の様な形をした、インパクトのある

スパイスなんだ

名前の由来もそこからなんだよ

 

日本では<八角>と呼ばれているよね

花が咲いた後、星形に結実するんだ

熟す直前に収穫して乾燥させるんだよ

暗褐色をしてて、色が明るいほど新しくて

香りも豊かなんだよ!

 

甘い香りは<アネトール>という成分だよ

<アニスシード>や<ファンネルシード>にも

含まれているよ

比較的高価な<アニスシード>より

安めの八角は、

アジア料理の人気に伴って

世界中で使われているんだよ

 

💕八角には、

抗ウイルス薬タミフルの原料となる化学物質

<シキミ酸>が含まれているんだ

世界中で、インフルエンザが流行った時は

八角が不足する事態が起きたんだよ!

 

{パウダー}

中国のミックススパイス<五香粉>には

欠かせないんだ

少量で強い香りを放つんだ!

 

豚肉を甘辛く煮込む<トンポーロー>などに

使われるんだ

豚肉やレバー、鶏肉、鴨肉などの

臭みを消すんだよ

 

{ホール}

ホールは、甘い風味を生かして

リンゴや桃のコンポート、杏仁豆腐のシロップ

ホットワインにもオススメなんだ

ただ、香りが強くて雑味もあるから

使い過ぎには気を付けてね♪

 

アニスシードやフェンネルシードの

三分の一程度に抑えてね!

 

<カフィアライムリーフ>

 

{ミカン科ミカン属}

{パイマックルー(タイ)・コブミカンの葉}

{原産地 東南アジア}

{葉を使う}

レモンやライムに似た

柑橘系の清々しい香りがするよ♪

 

タイやインドネシアでは

良く使われているんだ

艶やかで、固くて厚みのある<葉>が

柑橘系の香りを持っているんだよ

2枚の葉が繋がった、珍しい形状をしてるんだ

料理には、

果実よりも<葉>の方を使うんだよ

生の方が香りが強いんだ

 

💕果実は、成長すると香りが強くなるから

食用よりも

フィンガーボールの入れたり

トイレに置いたり

芳香剤として使われているんだ

また、果皮は潰して

カレーペーストに入れることもあるよ!

 

{パウダー}

ひき肉や魚のすり身に混ぜ込んだり

スープやカレーに入れるのをオススメするよ♪

 

手軽で使いやすいんだ

魚のすり身に加えて揚げる

<タイ風さつま揚げ>は定番の美味しさだよ

 

{ホール}

乾燥させると香りはやや弱まるんだ!

 

タイ料理の

<トムヤンクンやカレー>には必須だよ

スープにそのまま入れたり

唐辛子などと一緒にすり潰して

カレーペーストを作るんだ

また、レモングラスと一緒に

鶏肉や魚のスープに加えると

爽やかな香りがつくよ!

 

臭み消しになるんだ

<タマリンド>

{マメ科ジャケツイバラ亜科タマリンド属}

{マカーム(タイ名)}

{東アフリカ原産}

{完熟した実を使う}

甘酸っぱくて、

甘い香りがほのかにするんだ!

 

タマリンドは、30m以上になる大木だよ

原産国の東アフリカでは、

日よけとして使われているんだ

スパイスになるのは、その実だよ!

 

マメ科らしく、サヤができるんだ

最長16㎝以上になるよ

その中に10個以上の豆がはいってるんだ

半乾きで果肉を塊にした、<ブロック>と

あらかじめ、

<ペースト状>に加工されたものが

出回っているよ!

<チャツネ、ソース、カレー、スープ、

飲み物>で重要な役割を果たすんだ

フルーティーで酸味のある味が

激辛料理の風味を和らげるんだよ!

 

レモン果汁の

代わりに使われる事もあるんだ

インド南部のカレー<ラッサムやサンバル>や

シンガポールの<魚の頭のカレー>には

必須だよ!

 

また、ペクチンを含んでるから

<ジャムやゼリー>にも向いているんだ♪

 

≪タマリンドドリンク≫

酸味を活かした

<タマリンドドリンク>を作るよ!

 

タマリンド20gを

ぬるま湯50mlに浸して、よくもみだしすんだ

茶こしでこして、

<タマリンド水>を作ってね

それを、炭酸で割ってガムシロップを加えるんだ

爽やかな、夏にピッタリな

ドリンクができるよ♪

 

試してみてね!

植物でつくる

ボタニカルドリンクとお酒を紹介してるんだ

意外な発見があるよ♪

 

ぜひ、読んでみてね!

↓↓↓↓↓↓↓↓

【ボタニカルとは?】ボタニカルドリンク!ハーブティー!花酒!魅力とレシピ8選! 

 

💕エスニックな料理に使う

スパイスを紹介したよ!

 

気温が上がってくると、体力も落ちて

食欲も無くなるよね

そんな時は、

スパイスを利用すれば大丈夫だよ♪

 

ピリッとした辛味や酸味が

助けてくれるんだ!

 

この夏はエスニックなスパイスで

乗り切ろうね♪

 

 

 

【開運!だるま・まとめ】だるま意味!何のため?目なぜ?何した人?~だるま怖いまで!

 

【縁起物まとめ】幸運を呼ぶ置物!かわいい招き猫!ふくろう置物おしゃれ!鳥と鳳凰と龍~インコ! 

 

【鏡まとめ】風水八角鏡!効果が出る玄関右側・リビング!デザイン!おしゃれ~ニトリまで!

 

【待ち受けスーパーまとめ】スマホ待ち受け風水~待ち受けにしてはいけない画像! 

 

【沖縄シーサーまとめ】シーサーとは何者?何の守り神?置き方どっち?~かわいい効果! 

 

【パキラ超まとめ】パキラ風水方角!花言葉怖い!育て方!~恋愛!トイレ!悪魔まで! 

 

 

 

 

 

 

シェア・ブックマークしていただけると嬉しいです!


Advertisement

cuckoo

Author:cuckoo 投稿一覧

関連する記事

  • 寒さに負けない!{冬のメディカルミール}体を温める食材&レシピで冬を乗り切ろう!

    寒さに負けない!{冬のメディカルミール}体を温める食材&レシピで冬を乗り切ろう! 2022.10.27

    冬の食事のポイントは 体を温めて<気・血>を補って 免疫力のダウンを防ぐ事だよ   体が冷えると 生命力の貯蔵庫と言える<腎>が 影響を受け[…]

  • 疲労回復・美肌!{秋のメディカルミール}体に潤いを与える旬の食材&効能の全て!

    疲労回復・美肌!{秋のメディカルミール}体に潤いを与える旬の食材&効能の全て! 2022.10.07

    夏が過ぎて、体もかなりダメージを 受けているんだ 夏の発汗で水分や<気>が 不足してしまっているんだよ!   秋が深まって来ると 少しづつ空[…]

  • 【食べられ花!超まとめ】エディブルフラワー!食べられる野菜の花!食べられる野草!

    【食べられ花!超まとめ】エディブルフラワー!食べられる野菜の花!食べられる野草! 2022.05.14

    エディブルフラワーの 可愛らしさは、見る人を虜にするよ!   ケーキやゼリー、 アイシングクッキーのアクセントにしたりと 様々に使われている[…]

  • 【害虫対策超まとめ】農薬を使わない害虫対策!虫を寄せ付けない植物!コンパニオンプランツ!

    【害虫対策超まとめ】農薬を使わない害虫対策!虫を寄せ付けない植物!コンパニオンプランツ! 2022.05.12

    季節が温かくなって来ると 虫達も、活動が活発になってきて 虫除け対策が必要だよね   でも、出来ればナチュラルなもので やりたいよね! &n[…]

  • 【植物枯らさない超まとめ】植物いつも枯らす!直ぐ枯れるなぜ?枯れる仕組み、原因!

    【植物枯らさない超まとめ】植物いつも枯らす!直ぐ枯れるなぜ?枯れる仕組み、原因! 2022.04.04

    植物を、枯らした事が無い人っていないよね!   元気だと安心していても、 いきなり枯れてしまったり   手入れは、チャンとやってる[…]

最近の投稿

  • 2024辰年超開運アドバイス!㊙本命星別スマホ待ち受け画像で運をつかむ方法を紹介‼
  • {スマホ風水2023}ラッキーカラーと開運方法+最強スマホ待ち受けを紹介するよ!
  • {スマホ風水2023}最強カラーと開運日!ラッキースマホ&スマホケースの選び方!
  • {ラッキーカラー・フラグメントケース}2023年うさぎ年!超最強開運日すべてを発表!
  • 寒さに負けない!{冬のメディカルミール}体を温める食材&レシピで冬を乗り切ろう!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • Green
  • 風水Fengshui

Greenカテゴリの最新記事

  • 寒さに負けない!{冬のメディカルミール}体を温める食材&レシピで冬を乗り切ろう!
    • 2022.10.27
    • 12月旬の食材魚, ひじき, ほうれん草栄養, エビ, クルミ, ゴボウ, サニーレタス栄養, ブロッコリー, プルーン,

    寒さに負けない!{冬のメディカルミール}体を温める食材&レシピで冬を乗り切ろう!

  • ダイエットからアンチエイジング・成人病予防効果まで{ルイボスティー・プーアール茶・杜仲茶}
    • 2022.10.16
    • プーアル茶, プーアル茶むくみ, プーアル茶カルディ, プーアル茶便秘, プーアル茶副作用, プーアル茶注意, プーアル茶瘦せた, プーアル茶肝臓に悪い, プーアル茶脂肪肝,

    ダイエットからアンチエイジング・成人病予防効果まで{ルイボスティー・プーアール茶・杜仲茶}

  • 疲労回復・美肌!{秋のメディカルミール}体に潤いを与える旬の食材&効能の全て!
    • 2022.10.07
    • 10月薬膳食材, 11月薬膳, 9月薬膳, きのこ旬秋なぜ, きのこ秋の味覚, プラントベース, プラントベースフード, ホールフード, 乾燥薬膳,

    疲労回復・美肌!{秋のメディカルミール}体に潤いを与える旬の食材&効能の全て!

  • {お風呂超まとめ}正しい入り方+手作り簡単入浴剤!キッチン素材~アロマ・ハーブ!
    • 2022.09.04
    • お風呂でやるといい事, お風呂に入れる花, お風呂の入り方子ども, お風呂の入り方時間, お風呂ハーブおすすめ, お風呂入り方シャワー, お風呂入り方瘦せる, お風呂入り方美容, お風呂効果な入り方ダイエット,

    {お風呂超まとめ}正しい入り方+手作り簡単入浴剤!キッチン素材~アロマ・ハーブ!

  • 【ミックススパイスまとめ】秘密のスパイス使い方!おすすめ!レシピまで!
    • 2022.05.28
    • いほん, イエローカレー違い, イエローカレー野菜, ウーシャンフェン, エルドプロバンスレシピ, エルドプロバンス代用, エルドプロバンス手作り, カトルエピス作り方, カトルエピス使い方,

    【ミックススパイスまとめ】秘密のスパイス使い方!おすすめ!レシピまで!

  • 【禁断のスパイスまとめ】スパイス一覧!種類!用途!~何のために?
    • 2022.05.28
    • にんにくは何に効きますか?, にんにくを食べ過ぎるとどうなりますか?, ウコンは何に効くんですか?, エッコスパイススパウダー, オールスパイスとは, オールスパイスレシピ, オールスパイス代用, オールスパイス効能, オールスパイス意味,

    【禁断のスパイスまとめ】スパイス一覧!種類!用途!~何のために?

Back to Top
© Copyright 2025 ★熱海風水&グリーン★. ★熱海風水&グリーン★ by FIT-Web Create. Powered by WordPress.
Translate翻訳 »